お墓を維持することが困難であれば
お彼岸やお盆になると、先祖代々のお墓にお参りするのが日本の昔からある風習です。
しかし、核家族化・少子高齢化が進む現代ではお墓の維持・管理が困難だと感じる人も少なくありません。
そんな中、近年注目されているのが「納骨堂」です。
納骨堂とはお寺、もしくは建物の中に骨壺を収めるスタイルのことを言います。
省スペースで、多くの人の骨を収容でき、土地代もなどが軽減されます。
近年では、供養と管理を行ってくれる納骨堂を選択する人が増えています。
「宗教法人 医王寺」は静岡県島田市にある曹洞宗のお寺です。
曹洞宗寺院としての年間法要を行い、祈願・祈祷をはじめ先祖供養・永代供養・無縁供養などに務めています。
また、堂内墓地(納骨堂)では亡くなった肉親・先祖の安置・供養を行っています。
「これからお墓を探す」「お墓はあるが、場所が遠く交通も不便で墓参りが困難」「お墓を次の世代に残せず、永代供養を希望している」といった場合は、納骨堂をおすすめします。
「医王寺」は島田市の静かな山内にあり、四季折々の花も楽しめ気軽にお参りが出来ます。